心に刺さるインディーが、きっと見つかる

  • 2025-09-17

精霊少女のメトロイドヴァニア「Silver Axe – The Honest Elf(銀の斧)」の魅力を紹介。

どうも皆さん! CAITOです! 今回は「Silver Axe – The Honest Elf(銀の斧)」の魅力を紹介します。 精霊少女が”銀の斧”を片手に女神の「金の心」を取り戻すお話であり、魔法(根源精霊)やスキルを駆使しながら探索、そして強敵を倒すメトロイドヴァニア。 見た目とは裏腹の難易度の高さが、「ホロウナイト」と「ラビリビ」をかなり思わせて、めっち […]

  • 2025-09-16

魔女っ子メトロイドヴァニア「魔女と66のキノコ(The Witch & The 66 Mushrooms)」の魅力を紹介。

どうも皆さん! CAITOです! 今回は「魔女と66のキノコ(The Witch & The 66 Mushrooms)」の魅力を紹介します。 ツクールシリーズの今作なんですけど、童話もモチーフにしたストーリー展開に、兄を取り戻す為に魔女っ子になった妹が奮闘するお話で、ガチガチなメトロイドヴァニア。 …というよりはレトロ調でしっかりと作られており、スキルの「鎌」で無双しながら突破するアクシ […]

  • 2025-09-15

斧振り少女のメトロイドヴァニア「ITORAH(イトラー)」の魅力を紹介。

どうも皆さん! CAITOです! 今回は「ITORAH(イトラー)」の魅力を紹介します。 喋るオノと出会った少女が、疫病から世界を救うために奮闘する物語。 マップがめちゃくちゃ広いダンジョン探索をしながらのメトロイドヴァニアでスタミナ管理も中々にシビア。手描き風の背景に加え、骨太なアクション性がとても面白かったです。 そんな「ITORAH(イトラー)」の魅力をたっぷりと語っています。 少しでもゲー […]

  • 2025-09-14

ハクスラ系死神ローグライク「Have a Nice Death」の魅力を紹介。

どうも皆さん! CAITOです! 今回は「Have a Nice Death」の魅力を紹介します。 eath inc.の社長である「死神」が部下にお灸を据えにいく爽快アクションであり、デスしたら全てロストしてやり直しという中毒性がめちゃくちゃ面白かったです。 ダンジョン探索の様なメトロイドヴァニア感を少し感じながらも、体力管理が非常に難しかったローグライク。2Dでの綺麗なアートスタイルからの、社員 […]

  • 2025-09-12

レトロホラーアクション「Evil Tonight」の内容を紹介。

どうも皆さん! CAITOです! 今回は「Evil Tonight」の魅力を紹介します。 前作「VIVIETTE」を手がけた「DYA Games」による、バイオライクな謎解きホラー作品です。 悪魔祓い師のシルビアが厄介な事件に巻き込まれる物語で、アクション要素が強化されており、謎解きとの相性も良く、とても面白かったです。 少しでもゲーム選びの参考になれば幸いです。 Evil Tonight Nin […]

  • 2025-09-10

ロボ×群像劇!ドラマ性が熱い「機動戦艦ガンドッグ 太陽系物語」が面白かった。

どうも皆さん! CAITOです! 今回は「機動戦艦ガンドッグ 太陽系物語」の魅力を紹介します。 木星軌道パトロール艦「ガンドッグ」を舞台にした、サスペンスを軸としながら、人間同士の衝突や濃厚なドラマも描かれており、凄く面白かったです。 そんな「機動戦艦ガンドッグ 太陽系物語」の魅力をたっぷりと語っています。 少しでもゲーム選びの参考になれば幸いです。 機動戦艦ガンドッグ 太陽系物語 Nintend […]

  • 2025-09-10

ステージクリア型2Dアクション「Flynn: Son of Crimson」の魅力を紹介。

どうも皆さん! CAITOです! 今回は「Flynn: Son of Crimson」の魅力を紹介します。 クリムゾンの血を引いている「フリン」が、美しい島ロサンティカに迫る脅威を退ける為に奮闘します。 スーパードンキーコングを思わせるステージ構成に、パズルギミックが織り交ざったアクション、スキルツリーでの王道強化要素など、めちゃくちゃ面白かったです。 そんな「Flynn: Son of Crim […]

  • 2025-09-09

SFノワールアドベンチャー「Lacuna(ラクーナ)」の魅力を紹介。

どうも皆さん! CAITOです! 今回は「Lacuna(ラクーナ)」の魅力を紹介します。 CDI捜査官コンラッドが、惑星全体を巻き込んだ陰謀を解明していくSFアドベンチャー。 KATANAzeroを思わせるノワール要素から、横スクロールで歩きながらの証拠集め、そして事件解決までのストーリーに没頭できて、めちゃくちゃ面白かったです。 そんな「Lacuna(ラクーナ)」の魅力をたっぷりと語っています。 […]